Laravelを勉強しようとしたらPHPのバージョン5.5と古く、内蔵サーバーが立ち上がらなかったため、PHP7にアップデートするついでにバージョン管理をしようと思ってphpbrewを導入したときのメモ。
執筆当時はPHPのバージョン管理にphpbrewを選びましたが、現在はanyenv + phpenvで管理をしています(2019年9月19日)。
動作環境
- OS X El Capitan
phpbrewをインストールする
公式ドキュメントに書いてある通り下記のコマンドをターミナルに入力します。
続いてphpbrewの初期化を行います。
.barshrcに下記を記入して、ターミナルを再起動します。
PHPをインストールする
いよいよPHPのインストールですが、その前に使えるバージョンを調べます。
インストール可能なバージョンを調べる
コマンドを打つと下記のようになります。
PHP7.2.5をインストール
どうせなら最新版をと思い7.2.5をインストールします。
少し待っていましたが、エラーが発生してしまいました。
エラーの内容
調べてみると同じ現象になっている方を発見しました。
MacにphpbrewでPHP7をインストールした
こちらを参考にするとどうやら--with-libeit
をつけるとうまくいくようです。
インストール成功
ようやくインストールすることができました。
使うバージョンを変更する
インストールして終わりではなく、使用するバージョンを指定する必要があります。
一時的にバージョンを変更する
一時的に使うバージョンを変更するときはphpbrew use
でバージョンを指定します。
デフォルトのバージョンを変更する
デフォルトのバージョンを変更するにはphpbrew swith
でバージョンを指定します。
今回はデフォルトのバージョンを変えたかったのでこちらにしました。
これでLaravelの学習を進められます。